新年「HEAVY RUBBER FETISH MAGAZINE No.26」発売

 NOVWEB(URLはhttp://www.geocities.jp/nw045/NOVWEB_1999-2010.html)という、ALT-FETISH.comのフェティッシュ・サイト・ディレクトリ(http://www.alt-fetish.com/cnts/cnts3/cnts3.htm)からもリンクしているラバーフェチでなおかつゲイの人向けのサイトがありました。このサイトは主宰のNOV氏のダイアリーや音楽などのレビュー、そして、たくさんの魅力的な国内外のラバーゲイの写真画像に特徴がありました。NOV氏の類い希なセンスと収集力が、この十年間継続され、国内では有数の画像の宝庫となっていました。私は、いわゆるノンケではありますが、ラバーフェチの症状が加速しているため、NOV氏の集めたあまりにもかっこいい外国人男性のレザーやラバースーツ姿を見て、もう中身は男でも女でもいいやいってそんな気分になったものです。とりわけ、全身をレザースーツに着込んだバイカーたちのゲイのイメージ写真にはかなり感化されました。着ているレザーはものすごく高そうで、身体にピッタリし、日本人ではあり得ないかっこよすぎる白人男性がゴッツイ革のグローブでペニスを握っている様子は忘れられません。ゲイではないノンケの私に、レザーに包まれた男の肉体美、そしてレザーグローブに握られるペニスへのフェティシズムを引き起こした罪深いサイトなのです。このサイトが、昨年、ひっそりと閉鎖されました。
 私がNOV氏にメールでお伺いしたところ、サイト閉鎖の理由は次のようなものでした。
 当初、自分が見たいし、好きだから集めていた趣味のフェチ画像を楽しく掲載していた。しかし次第に、サイトに掲載することが目的になり、必ずしも趣味ではない画像もフォローしなければならなくなった。つまり、目的が手段となり、手段が目的となったねじれ状態をリセットしたいというわけです。
 私は、てっきり画像集めと掲載の「作業」が労働的にも時間的にも、単に見合わなくなったからだと思っていたのですが、NOV氏の潔さには思わず敬服しました。自分の好きなものへの真摯な気持ちが、サイト運営という作業のなかで損なわれてしまうのを避けるために閉鎖するご決定をされた。自分の気持ちにひたむきに向き合う姿勢が感じられ素敵です。
 1日に全世界で10億ページのウェブページが生成されているインターネットの世界。大競争が引き起こされているなかで、最近では日本のインターネットは「残念なことになっている」との声も聞かれはじめました。何が残念なのか、私なりにインターネットの最近の相貌をまとめると、次のふたつの点が際だって残念に思います。 まず、旧来マスコミ(テレビ、ラジオ、雑誌、新聞)がそうであるように、インターネットも声のデカイ(資本力のある)事業主体が一方的に広告をがなり立てて消費者を購買行動へと誘導する洗脳装置に成り果てているということです。ホームページですぐれた情報発信をしていても、それがマネタイズ(収益化)されないのならば、続きません。これは間違いありません。お金が入ってこないならば、いかなる活動も続かないのです。NOVWEBが続かない理由も、お金が入ってくれば続いたのかどうかはもちろん違うかもしれませんが、理由はどうあれ、個人レベルの、非収益活動というのは「持続力」という点でどうしても、資本力のあるところに負けてしまいます(最悪、その個人が生物としての避けがたい宿命の時を迎えたら、終わりますよね。だから、持続エンジンを個人ではなく資本力に転換できなければ、すべての活動は終わります。資本力の典型としては会社組織ね)。残念そのイチは、インターネットのコンテンツの担い手が資本力のあるものに寡占されつつあるということ。
 一方、ブログやミクシー、ツイッターのような新しいテクノロジーでマスコミとは異なる仕方で情報を個人がやりとりするシーンにおいても、批評家や専門家が言うような、Web2.0的な知的に洗練された電脳知識人はいっこうにその数を増やすことなく、もっぱら暇つぶしのお気楽媒体に甘んじている気がします。それが残念その二。莫大なサーバ維持管理費やサイバーパトロールを使って日々、維持されるコミュニティー。そこで流通している内容が、じつに無価値なものに占められている現実が、残念です(まあ平和でホホエマシイんですが)。
 ネットの残念な相貌が明らかになるなかで、情報の作り手であるコンテンツプロバイダー(新聞社、テレビ局、映画会社、雑誌社、制作会社)が苦境に陥っています。テレビ局の赤字。アメリカの歴史ある新聞社の倒産や身売り。相次ぐ雑誌の廃刊。裏で、プラットフォーム提供事業者(アマゾンのキンドルや携帯電話会社のような、情報を消費者に直接届ける通信・設備機器の業者)が、コンテンツプロバイダが命を削って作ったニュース、評論、小説、映画映像作品、音楽コンテンツ、雑誌記事を格安で買い叩いています。読者や視聴者を奪われ続けて死に体のマスメディアに、これからの消費者に商品を届けるのは俺たちなんだから、おまえらは黙って安く「ネタ」を作っていりゃいいんだと、ハイエナのようにプラットフォームが群がります。ハイエナぶりは、アマゾンがアメリカの大手新聞社に支払うコンテンツ使用料の驚くほどの安さから容易に読み取ることが出来ます。日本の携帯電話会社へコンテンツを流通させるさまざまな会社も、既存の出版・テレビメディアにコンテンツを提供するよう働きかけてますが(以前出版社につとめていたので知っている)、その対価は、とうてい、従業員を養うことが出来るほどの額にははるかに及ばない雀の涙のようなものです。コンテンツ使用報酬の安さ(※)は、キンドルや携帯電話といった、情報を載せるインフラ(プラットフォーム)業者だけが生き残り、コンテンツプロバイダは猛烈な価格競争に巻き込まれて滅ぶ構図を想起させます。
 先日、MARQUISのNo18,No23,No39とフェティッシュモデル人名録2006年版が絶版になったと、MARQUISから通告されました。「絶版てあんた、バックナンバー揃えるのに価値があるのに、重版(reprint)をなんでしない?」と聞いたら、「一タイトル重版するのにいくらかかるか知ってる? 27万円だよ!あんたしか頼んでこないのに(I only have your order)」主要先進国に10以上の販売代理店を擁するMARQUISですが、バックナンバーを頼んでくる業者は、世界中探してもALT-FETISH.comだけというわけです。さらに驚くべきことに、新しいフェティッシュモデルディレクトリ2010/2011版は、印刷するためのお金が貯まったら出すといったことです。これはまるで、寿司屋が仕入れたネタを金がないからと客に出さずに腐らせるようなものではありませんか。
 伝統芸能かっ? 出版は。出版ビジネスは、無形文化財なのか?
 皆さん、だから、MARQUISの最新号が出たらかならず買うようにして下さい。絶版になったら絶対に手に入りませんよ(私ですら)。
 いま、プラットフォーム業者が加速させるコンテンツデフレの状況のなかで、紙媒体が危機に瀕しています。皆さんに、紙媒体信奉者である私から申し上げたい。今から、10年後のことを想像してみて下さい。どんなにいい画像、いい音楽、いい文章があっても、10年後、それを再生しているパソコン、携帯電話、キンドル、iPod、各種電子情報機器が動くと思いますか。絶対に動きません。つまり、見られません。10年後は、消えてしまうんです。作品そのものももちろん、あなたの記憶からも。
 でも、本や雑誌だったらどうですか。押し入れの段ボールから、引っ越しの度に顔を出して(やあ!待ってたよ。懐かしいだろう!?)、10年前と変わらぬ魅力であなたの心を満たすのです。
 本当にいいモノって、いくら情報流通形態(プラットフォーム)が進化発展しても、そんなに多くは出てきません。とりわけ、今のように作り手に負担を強いる状況のなかにあってはなおさらです。そういういいモノを探して、買って、持っておくことが大事です。MARQUISがまさにその「いいモノ」です。
 というわけで、本日2010年1月1日、ALT-FETISH.comは「HEAVY RUBBER FETISH MAGAZINE No.26」を発売します。http://www.alt-fetish.com/mag/1890/1890.htm
 新年、明けましておめでとうございます。今年もALT-FETISH.comへ格別のお引き立てを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
※マスメディア企業のなかでも、新聞社の給料の高さには、理由がある。「格差社会の底辺」で喘ぐホームレスの記事を書く若い女性記者の年収は軽く一千万円を超えるのも珍しくない。多くの取材現場へは黒塗りのハイヤーで乗り付けるのが原則だ。朝日新聞で、年棒は30歳で一千万円を超える。そんな彼ら新聞社の社員は、営利企業のサラリーマンである前に、権力の監視者としてのミッションを帯びている。その崇高な理念を支えるためには、記者の報酬はいくら高くても高すぎることはないという(報酬が安いと、不正な権力からの買収工作に負けて公正な報道が損なわれる危険があるというのが彼らの理屈である)。それに対し、じゃあ、フリーライターはつねに買収されて公正な記事は書けないのか、といったツッコミがあり得るが、最近では若い購読者の激減と、広告収入をインターネットに奪われて、「崇高な理念」に燃える従業員を経済的に支えられなくなり、あっさり倒産するケースが増えている。理念だけで食っていけるほど資本主義は甘くないようだがその辺のところは「ジャーナル」を標榜する不肖市川のフェティッシュジャーナルとしても、ぜひ機会があったら考えてみたい。
【フェティッシュジャーナル】[ラバーフェティシストのためのメルマガ・ブログ]
文・市川哲也