筆者は住宅フェチでもある。センスのいい建築家と、情熱あふれる施主が力を合わせて建てた住宅は本当に見応えがある。見るだけで生きようという前向きな力すら沸いてくる。 今日(9/5日曜日)テレビ東京でやっていたのはつぎの2 […]
フェティシストを作り出した70年代、80年代
いま現役のフェティシストが幼少期の1970,80年代、私たちはどのようなビジュアルから感化を受けたのか? 答えとなるのが、当該時代の豊富なフェティッシュビジュアル資料満載のこのページだ。 Waxさんという人がやって […]
ラバーの身体感覚
家族や知人に筆者のラバー狂いがばれると、100%引かれてしまう。引く、というのは、気味悪がってゾッとされるといった意味である。もっと言えば、もうこれ以上は関わりたくないとばかりに心理的にも物理的にも距離を置かれてしまう […]
ミスをするヒトしない人
筆者はこれまでの32年間の人生において、つねに人為的なミス、自ら犯すミスに悩まされ続けてきた。 小中高校時代はテストでケアレスミスばかりしてどうしても100点満点は取れずじまい。成人して就職した出版社時代、多発するミ […]
人はラバーをなぜ着るか
今日はラバーのどこがいいのか、なんで人は汗だくで苦労して、ゴムの臭いぷんぷんのラバーなんぞを好んで着るのか。それを筆者の実体験も交えて話したい。 まず結論から。ラバーで全身を覆うと、露出した部分の感度が何倍にもなって […]
ケチケチ野郎と金持ち
ケチケチ野郎は筆者。金持ちは某超大企業に勤める親戚(筆者より年下、男)。そしてたまにあそびに来る家族(弟)の友達(慶大法学部生)。 さて、筆者は最近車を買った。もちろん、維持費が普通車の半分の軽自動車、それも中古だ。 […]
反社会学講座、仕事・家庭以外に持つべきものは?
『反社会学講座』はパオロ・マッツァリーノという、立ち食いそば屋でバイトしながら大学の講師をしている不思議なイタリア人の書いた本で、イースト・プレスから今年6月に初版が出ている。 この本一冊中断無く3時間で読んでしまっ […]
ミートアップとは
同じ趣味や考えを持つ同好の士が集まる場所をネットを通して設定するサービスを提供する会社がある。ミートアップ社という。 自分の関心のあるテーマと郵便番号を登録すると、最寄りの場所で、そのテーマで開かれるミーティングがリス […]
目標を紙に書きさえすればいいのか
人生をうまく成功に導くためのガイド本は数多い。いわゆる自己啓発本というヤツだ。○○の法則とか、成功するための何とか術とか。共通しているのは、目標を紙に書けと指示すること。 それってとても難しい。だからそれを実際にやり […]
あなたは人形でヌケますか?
親切な読者の方から教えてもらったこのサイト。よいスタイル。美人。闘う強さ。そしてビザールなフル装備。筆者にはピンときた。みなさんはどう? 新作ビデオビザールセラピーは淫乱なナースにラバーボンデージ状態でふたりの被験者 […]
外観がジェンダーを支配する
最近、ニューハーフの人のウェブサイトを訪ねることが多い。 chikaさんのサイトからリンクでいったある女装子の方のサイトで、その人の少年時代の写真を見た。 いまももちろんきれいなのだが、少年時代のその方の姿もまたと […]
成果主義の崩壊
最近成果主義、能力主義型人事がじつはダメだった、導入したが失敗だったという報告が目立つようになった。最右翼はアマゾンで売れている『内側から見た富士通「成果主義」の崩壊』であろう。 企業は年功序列で上がってきたアホで無 […]
ビックカメラが定価でモノを売ったら
今日はchikaさんからも好評をいただいた「社会批評」ネタを一席───。 政府与党、定率減税(あとで分かりやすく説明)廃止を言い出しました。 みなさん、これやられたら、大増税ですよ。これは。年収500万円の夫婦子2 […]
ライフスタイルという価値の源泉
「初めて体験した非常にエロティックかつフェティッシュな体験でした。この感覚は着てみなければ絶対に体験できないと思います」 これは、昨日報告されたキャットスーツ体験者からの報告である。報告の中で、「体験」という言葉が目 […]
キャットスーツ体験者からの報告
先月、オリジナル・キャットスーツを注文した東京都の○○です。ほぼ全身を包むスーツを身につけるのは初めての体験だったので、着込む際は慎重に焦らず、特に爪を立てないよう注意しながら行いましたが、なんとか無事に着込むことが出 […]